記事一覧

SHARE

2025.07.14

通信工学科1年生のキャリア授業で6・7・8回目のアクティブラーニング実施

通信工学科1年生のキャリア授業で、6・7・8回目のアクティブラーニングを実施しました。

 

今回のワークテーマは「おすすめのダイエット法」です。

大学生の友人に紹介することを想定し、チームで企画を立案。有効で効率的な情報収集を行いながら、Googleスライドを活用して資料を作成し、最終的に発表します。

6月20日(金)、6回目のアクティブラーニングのテーマは「調べる」でした。

各チームでプロジェクトリーダーを選出し、リーダーはチーム全体の企画を取りまとめました。授業内ではリーダーズミーティングも実施され、教員からチーム活動をより良くするためのアドバイスやヒントを得ました。

続いて学生たちは、「ダイエット」について知っていることや知りたいことを個々に整理し、チーム内で共有・分類しました。その後、食事や運動などさまざまな観点からダイエット法の情報を収集。調査には、それぞれのパソコンやスマートフォンを活用しました。

6月27日(金)、7回目のアクティブラーニングのテーマは「資料作り」でした。

今回は、BYOD(Bring Your Own Device)として持参したパソコンを活用し、Googleスライドを使ったグループでの共同作業に取り組みました。発表用スライドを協力して作成する中で、デジタルスキルの向上にもつなげています。

 

学生たちは議論や役割分担にも慣れてきた様子で、調べた情報を元に意見交換を行い、チームで情報収集の計画を立て、発表のためのスライドや台本作成などの準備を進めていました。

7月4日(金)、8回目のアクティブラーニングは「企画発表」でした。

16チームが2教室に分かれ、1チームあたり5分間の発表と3分間の質疑応答を行いました。

どのチームの発表にも、調べた内容やスライドの工夫、チームワークの良さが表れていました。聞いていた学生からは、ダイエット法のコンセプトや運動・食事メニューに関する質問など、多くの関心が寄せられ活発なやりとりが行われました。

発表終了後、学生同士による投票が行われ、最も評価の高かった「-15kg食事制限ダイエット」を提案したチームメガポッチャマと、「楽して痩せるダイエット」を提案したチーム2連覇が選出され、賞品が贈られました。

 

「-15kg食事制限ダイエット」を提案したチームメガポッチャマは、「他チームとの差別化を図り、あえてハードな“ファスティング(断食)”ダイエットを提案しました。断食の正しい方法や、回復期の注意点など、詳細な情報を整理し、インパクトのあるスライド資料の作成に重点をおきました。2回目の活動ということもあり、チーム内の役割分担やコミュニケーションもスムーズに行えました」と話してくれました。

また、「移動動物園を企画しよう!」に続き2連覇を達成したチーム2連覇は、「チームワークも良く、役割分担もできていたので、スライド作成などの準備は順調に進められました。発表当日はメンバーの一人が欠席しましたが、残りのメンバーで協力して発表を行いました。前回ほど自信はなかったのですが、2連覇できてとても嬉しいです」と喜びを語ってくれました。

最後に今回のワークテーマを振り返り「スライド資料の重要性を実感しました。発表の際はとても緊張しましたが、それ以上に“やり切った”という達成感の方が強かったです」「各チームが、ダイエット方法についてさまざまな視点から発表していて、とても勉強になりました」「聞き手を飽きさせない工夫や、目を引く情報を効果的に活用することの大切さを感じました」といった感想がありました。

 

通信工学科では、2019年度から学生の主体性を育むために、株式会社リアセックのアクティブラーニングプログラム「タクナル」を導入しています。これまでに9人の教員が「タクナル」のファシリテーター(講師)研修を受講し、本授業を担当しています。

 

「タクナル」とは、「○○したくなる」という言葉に由来し、ケースメソッドPBL(Project Based Learning)という手法を取り入れた教育・研修プログラムです。実際に起きた事例を教材とし、さまざまな状況に適した最善策を討議しながら、学習者が自ら答えを導き出すことを目的としています。

 

次回は全9回のアクティブラーニングの振り返りとなります。引き続き様子をお伝えしていきます。

 

▼これまでの授業の様子はこちら

通信工学科1年生のキャリア授業で3・4・5回目のアクティブラーニング実施

https://www.osakac.ac.jp/project_now/tcn/1504

 

通信工学科1年生のキャリア授業で2回目のアクティブラーニングを実施    

https://www.osakac.ac.jp/project_now/tcn/1493

 

通信工学科1年生のキャリア授業でアクティブラーニングを実施

https://www.osakac.ac.jp/project_now/tcn/1485

 

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP