記事一覧

SHARE

2024.12.11

国際交流センター空間デザインプロジェクトに参加の学生がプレゼンを実施

11月28日(木)、国際交流センター空間デザインプロジェクトに参加している空間デザイン専攻の学生チームが、同専攻 上善恒雄教授や梅原悟教授とともに、国際交流センター金村仁副センター長と同センター職員に向けて、寝屋川キャンパスに開設する国際交流センターの空間デザインをプレゼンテーションしました。

約4カ月間、スケッチや模型を使いながら「働く」という環境をつくるには、どういった空間がふさわしいのか考え、コンセプトデザインのミーティングを重ねてきました。

そして、限られたスペースを活かして留学生と交流できる場所、学生が自由に使えるスペースを考えた結果「ボックス」をエレメントとして、空間デザインを展開させました。

プレゼンテーションを終えた学生たちは、「さまざまな空間デザイン案がありましたが、大きな棚を設置することを考えた時に、ボックスを組み合わせて作れば面白いのではと思いました。そこにたどり着くまでに時間がかかりました」「ボックスの四角だけでは単調なので、椅子を丸型にしたり、ボックスにポップな色をつけたり、空間の高さを出すためにわざと屈むような高さの場所を作りました」とコンセプトデザインについて話しました。

また「このプロジェクトの話を聞いた時、学生で大学の施設を設計することはまたとない機会なので、空間デザインの一期生として功績を残したいと思い参加しました。今後はサークルを立ち上げ、学外コンペに参加していきたいです」と今後の目標を語っていました。

 

今回のプレゼンテーションで手応えを感じた学生たちは、最終プレゼンテーションに向けて新たに挑みます。

 

 

国際交流センター空間デザインプロジェクト始動!

https://www.osakac.ac.jp/project_now/arcdesign/1413

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP