記事一覧

SHARE

2021.10.13

「World Robot Summit 2020 福島大会」に総合情報学部 情報学科 升谷研究室のODENSチームが参加しました

10月6日(水)から10日(日)に福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールドにおいて開催されたWorld Robot Summit(WRS)2020 福島大会に総合情報学部 情報学科 升谷研究室のODENSチームが参加しました。
 
 
参加したのは、世界中から集結したチームがロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」の中のインフラ・災害対応カテゴリーのトンネル事故災害対応・復旧チャレンジです。
この競技は、トンネル災害を想定した情報収集、緊急対応をテーマとしており、ロボットシミュレータChoreonoid(コレオノイド)内に再現された災害現場にロボットを投入し、遠隔操縦によりタスクを遂行する能力を競います。
 
升谷研究室では、ヒト型ロボット・サービスロボット・遠隔操縦ロボットシステムの3グループに分かれて研究に取り組んでいます。本大会には遠隔操縦ロボットシステムの研究の一環として、大学院生2名、学部生1名、教員1名で参加しました。チーム名はODENS(オデンズ)です。
 
参加メンバは以下の通りです。
 
 教員 升谷 保博
 
 森下 英治
 本学 総合情報学部 情報学科 卒業
 大学院 総合情報学研究科 コンピュータサイエンスコース(博士前期課程2年)
 
 秋元 裕貴
 本学 総合情報学部 情報学科 卒業
 大学院 総合情報学研究科 コンピュータサイエンスコース(博士前期課程1年)
 
 好宮 侑輝
 本学 総合情報学部 情報学科3年
 
 
競技では、升谷研究室が提案する「三人称視点ARマスタスレーブ方式」で双腕の建機型ロボットを操縦しました。この方式では、操縦者は、遠隔地のロボットと同じ形で縮小されたロボット(マスターアーム)を操縦します。そして、操縦者は透過型HMD(Head Mounted Display)を装着し、拡張現実感(AR)技術により遠隔地の3次元情報と目の前のロボットが重畳表示された映像を見ながら、ミニチュアを操作する感覚で作業をすることができます。
なお、操縦用のロボット(マスタアーム)は、競技に参加した学生が3次元CADで設計し、全ての樹脂部品を本学の3D造形先端加工センターの3Dプリンタで造形しモータの部品と一緒に組み立てたものです。
 
 
他のチームとは大きく異なるこの操縦方式は会場で注目を集め、メディアから取材を受けました。
 
記事はこちら
 
 
この競技には、日本から8チーム、ペルーから1チームの合計9チームが参加しました。
10月7日(木)、8日(金)に予選が行われ、ODENSチームは成績2位で準決勝に進出する6チームに選ばれました。翌日には準決勝が行われ、ODENSチームはここでは振るわず成績5位で、残念ながら決勝に進む3チームに入ることができませんでした。
 
参加した学生らは、今回の競技を通じて、研究の意義や課題を見出すことができました。この経験を糧に、研究の進展や次の大会参加へつなげていきたいと考えています。
 
 
■「World Robot Summit(WRS)2020 福島大会」公式ページはこちら

 

記事一覧

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP