2025.11.18
日本電設工業による企業連携講座「電気法規と施設管理」を実施しました
11月14日(金)、日本電設工業株式会社 川上浩稔氏に講義をしていただきました。電気電子工学科では、日本電設工業株式会社の協力のもと企業連携講座「電気法規と施設管理」を昨年度より開講しました。
この講義では、電気を安全に使うためのルール(関係する法律)と、建物などの電気設備を安全に維持するための基礎について学びます。
連携講座では、企業で働く専門家から専門知識に加え実務での応用とのつながりを学ぶことを目的としています。
.jpg)
.jpg)
講義内容は、「電気機械器具の施設」「開閉器および過電流遮断器の施設」「電路の保安装置」「発電所・蓄電所・変電所等の電気工作物」の4つをテーマに、関連動画を用いながら分かりやすく解説していただきました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
講義の最後には「電気法規と施設管理」について課題が出題され、学生たちは学んだ内容を振り返りながら取り組みました。専門家による指導を通して、電気設備の安全運用における責任の重さや、現場で必要となる知識の具体性を改めて実感する機会となりました。
電気電子工学科では、現場の知識・技術に精通した企業や各学会と連携し、実践的な学びを展開しています。大学での学びと実社会とのつながりを体験することで、学生が幅広い専門知識と実践力を身につけられるよう、今後も積極的に取り組んでいきます。
日本電設工業株式会社

.jpg)
