環境科学科の記事一覧

2019.08.27

工学部環境科学科の中田研究室が、一庫ダム(兵庫県川西市)にて深層曝気装置の能力評価実験を実施しました

本学の工学部環境科学科の中田研究室の大学院生と学部4年生が、2019年8月5日(月)から8日(木)にかけ、兵庫県川西市の一庫ダムにて、...

2019.08.26

工学部環境科学科の学生たちが、株式会社エクセディ寝屋川工場の公害防止設備の見学を行いました

本学の工学部環境科学科では国家資格のひとつである「水質関係第一種公害防止管理者」の資格取得を支援しています。試験は10月で、合格すると...

2019.05.06

環境科学科の新入生が学外教育研修を行いました

4月26日(金)・27日(土)の1泊2日で、工学部環境科学科の新入生が学外教育研修を行ないました。1日目は、大和ハウス工業総合技術研究...

2019.04.08

環境科学科が今年も福島県相馬郡新地町の復興イベント「春休みの大発見!理科実験教室2019」に参加しました

3月29日(金)・30日(土)に福島県相馬郡新地町の新地町農村環境改善センターで開催された復興イベント「春休みの大発見!理科実験教室2...

2019.03.08

カフェラボプロジェクト活動報告

工学部の3学科(環境科学科、基礎理工学科、機械工学科)の学生たちが連携して推進する廃研究室&廃品再生プロジェクト(カフェラボプロジェク...

2019.01.31

「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト2018」で工学部環境科学科の学生が「工業部門賞」を受賞しました

1月25日(金)、寝屋川市のアルカスホールで「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト2018グランプリ発表会」が開催され、本学工...

2018.12.10

工学部の学生が「かいぼり」に協力しました

11月29日(金)、環境科学科と基礎理工学科の学生19人が、本学から歩いて10分ほどの場所にある寝屋川市の「五藤池」のかいぼり(池の水...

2018.11.30

「アグリビジネス創出フェア2018」に「ラズベリープロジェクト」が出展しました

11月20日(火)から22日(木)にかけて、東京ビッグサイトで開催された「アグリビジネス創出フェア2018」に、齊藤研究室(工学部環境...

2018.11.08

「ベリーベリープロジェクト」が社会人基礎力グランプリに出場することが決定

工学部環境科学科のプロジェクト「ベリーベリープロジェクト」が社会人基礎力グランプリに出場することが決まりました。ベリーベリープロジェク...

2018.11.07

環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」

11月7日(水)、環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」の、寝屋川キャンパス中庭にある「柿の木」から採集した柿が、食べごろの「干し柿...

2018.10.26

環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」

10月25日(木)、環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」は、寝屋川キャンパス中庭にある「柿の木」から「干し柿」を作るため、学生と教...

2018.10.26

環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」

10月25日(木)、環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」が先日整地したF号館前の花壇にラズベリーの苗を植えました。今、温暖化などの...

2018.10.22

環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」と「Café Labo」のコラボレーション!

10月18日(木)、環境科学科の「ベリーベリープロジェクト」と「Café Labo」のコラボレーションで、F号館前の花壇...

2018.10.16

「地域連携 学生フォーラムin大阪2018」で本学学生がポスター発表しました

10月14日(日)、大学コンソーシアム大阪が主催する「地域連携学生フォーラムin大阪2018」が近畿大学 実学ホールで開催されました。...

2018.08.09

「平成30年度ものづくりコンテスト化学分析部門近畿大会」が寝屋川キャンパスで開催されました

8月8日(水)、寝屋川キャンパスにて近畿工業化学教育研究会による「平成30年度ものづくりコンテスト化学分析部門近畿大会」が開催されまし...

2018.07.09

「学長賞」授与式を執り行いました

7月9日(月)、「学長賞」の授与式が寝屋川キャンパスで執り行われました。「学長賞」は、実学道場プロジェクト※による資格を取得した学生の...

2018.06.13

環境科学科の「キャリア設計」の授業で大石理事長・学長が講演しました

6月11日(月)、工学部環境科学科3年生の選択科目「キャリア設計」の授業で、大石利光理事長・学長が特別講演を行いました。「キャリア設計...

2018.06.04

工学部環境科学科の湯口教授がベトナムとの共同研究を実施します

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)の二国間交流事業に工学部環境科学科の湯口教授が採択されました。この事業は海外の学術振興機関と、学...

2018.05.11

「ベリーベリープロジェクト2018年度」始動報告

5月1日(火)、ベリーベリープロジェクト(詳細はこちら)に所属する1年生から大学院生までが集まり、プロジェクトの準備のためラズベリーの...

2018.04.24

環境科学科の新入生が学外合宿研修を行いました

4月20、21日の1泊2日で、工学部環境科学科の新入生が学外合宿研修を行ないました。1日目は、大和ハウス工業総合技術研究所とJT生命誌...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP