2024.06.11
1年生のキャリア授業で3・4・5回目アクティブラーニングを実施
通信工学科1年生のキャリア授業で、3・4・5回目のアクティブラーニングの発表を行いました。
今回のワークテーマは「移動動物園を企画しよう!」。文化祭に移動動物園を設置するため、あらかじめ決められた12種の動物の中から4種の動物を選びます。チームリーダーを決め、企画書作りから発表まで各チームで行いました。
5月17日(金)、3回目のアクティブラーニングのテーマは「調べる」。動物園の名前やコンセプトをチームで話し合い、12種から選んだ4種の動物について調べました。
5月24日(金)、4回目のアクティブラーニングのテーマは「資料作り」。企画を考えるために自身のパソコンやスマートフォンを活用して、自分たちの意見をまとめて読みやすいスライドを作成するなどのワークを積極的に実施。企画書作りにはGoogleスライドを使用し、グループワークを通してOAスキルの向上にもつなげています。
5月31日(金)5回目のアクティブラーニングは、グループワークで考えた企画の発表。10チームずつ2教室に分かれて各チーム5分間の発表と3分間の質疑応答を行いました。
発表終了後には、学生同士の投票により最も評価の高かった「LAS VEGA ZOO」を提案したチームDと、「OECZOO!」を提案したチームRが選出され賞品が贈られました。
「OECZOO!」を提案したチームRは、「分かりやすく見ていて楽しくなるような可愛いスライド作りを心掛けました。学生にどう興味をもってもらうか苦労しましたが、見る側の視点に立って作成しました」と話してくれました。
最後に今回のワークテーマを振り返り「グループ全員の意見がなかなかまとまらず、資料作りの時間が足りなかったので役割分担をもう少し工夫するべきだった」「コンセプトにあった動物の特徴を見出しスライドへ反映するのに意見がぶつかり苦労しました」といった反省点や「自分では思い付かなかった企画や、他の班の工夫を凝らしたスライドを見ることができたので勉強になりました」「今回取り組んだことを活かして次回はもっと頑張ります」といった感想がありました。
最後に、村上恭通教授から「どのチームも個性がありレベルの高い発表でした。発表スライドも、文字が大きくカラフルなデザインで工夫が行き届いており見やすかったです。次のプロジェクトではさらに上を目指してください」と総評を述べました。
通信工学科では、2019年度から学生の主体性を育てるために株式会社リアセックの「タクナル」というアクティブラーニングを導入し、9人の教員が「タクナル」のファシリテーター(講師)研修を受けて授業を行っています。
タクナルは、「○○したくなる」から引用されており、ケースメソッドPBL(Project Based Learning)という「実際に起きた事例を教材として、あらゆる事態に適した最善策を討議し、学習者が答えを導き出す」教育・研修プログラムです。
▼前回の授業の様子はこちら
https://www.osakac.ac.jp/project_now/tcn/1333
引き続き、通信工学科の特色である「タクナル」を用いたアクティブラーニングの様子をお伝えしていきます。