電気電子工学科
の記事一覧

2023.11.03

電気電子工学科の学生がインターンシップ報告会を実施しました

10月26日(木)、OECUイノベーションスクエア3階 電気電子工学科ラウンジで、単位認定インターンシップに参加した4人の学生たちが参...

2023.08.21

電気電子工学科3年生「電気電子工学実験3」の授業で大飯原子力発電所の見学を行いました

8月10日(木)、電気電子工学科3年生60人、授業の担当教員3人、電気電子工学科の教員5人が「電気電子工学実験3」の授業の一環として、...

2023.08.04

電気電子工学科2年生「プロジェクト活動演習1」の授業でリコージャパン株式会社による特別講演が行われました

7月21日(金)、7月28日(金)の2日にわたり、電気電子工学科の課題解決型講義科目である「プロジェクト活動演習1」においてリコージャ...

2023.07.28

電気電子工学科3年生「キャリア設計プロジェクト実践」の授業で業界職種研究会、模擬面接会を開催しました

6月29日(木)、電気電子工学科3年生対象の「キャリア設計プロジェクト実践」の授業で業界職種研究会を実施しました。この授業は、就職活動...

2023.06.23

「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習~学科横断型プロジェクト~」にて中間発表会を実施しました!

工学部4学科[電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科]と情報通信工学部1学科[通信工学科]の3年次合同開講科目を今年度...

2023.05.12

工学部 電気電子工学科の新入生が学外合宿研修を行いました

4月28日(金)、29日(土)に、工学部 電気電子工学科の新入生が1泊2日の学外合宿研修を行いました。1日目は、関西電力株式会社 枚方...

2023.01.19

電気電子工学科の学生2名が第三種電気主任技術者試験に合格しました

第三種電気主任技術者試験(以下、電験三種)とは3種類ある電気主任技術者のうち、第三種という区分に該当する国家資格の試験です。電気主任技...

2023.01.10

電気電子工学科の学生がテクノアイデアコンテスト「テクノ愛2022」で入賞しました

11月23日(水・祝)、テクノアイデアコンテスト「テクノ愛2022」がZoomミーティングを用いオンライン上で開催されました。本コンテ...

2022.09.22

授業科目「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習~学科横断型プロジェクト~」の最終発表会を行いました

工学部4学科(電子機械工学科、機械工学科、環境科学科、電気電子工学科)と情報通信工学部通信工学科の合同開講科目(3年次)を2020年度...

2022.08.24

「プロジェクト活動演習1」の授業でリコージャパン株式会社による特別講演が行われました

7月15日(金)、7月22日(金)の2日にわたり、電気電子工学科の課題解決型講義科目である「プロジェクト活動演習1」においてリコージャ...

2022.07.19

電気電子工学科「キャリア設計プロジェクト実践」の授業で模擬面接会を開催しました

7月7日(木)、電気電子工学科3年生向けの授業「キャリア設計プロジェクト実践」の一環で、企業の人事担当者をお招きし模擬面接会を行いまし...

2022.07.08

電気電子工学科 濱田俊之准教授が中国電力技術研究財団の優秀研究賞を受賞しました

電気電子工学科 濱田俊之准教授が公益財団法人中国電力技術研究財団の2020年度優秀研究賞を受賞しました。この賞は、中国電力技術研究財団...

2022.06.17

「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習~学科横断型プロジェクト~」にて中間発表会を実施!

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科)と情報通信工学部通信工学科の合同開講科目(3年次)を今年度も実施...

2022.03.17

「SDGs探求AWARDS 2021」で審査員特別賞を受賞しました

一般社団法人 未来教育推進機構が主催する「SDGs探求AWARDS 2021」で、本学の「異分野協働エンジニアリングデザイン演習・チー...

2021.12.03

関西電力送配電株式会社による講演会が行われました

11月29日(月)、関西電力送配電株式会社による講演会が行われました。始めに「電力システム改革・日本のエネルギー政策と原子力発電」をテ...

2021.11.12

電気電子工学科 民田研究室の学生を対象に図書館情報検索講座を開催しました

11月8日(月)、電気電子工学科 民田研究室の学生を対象に図書館情報検索講座を開催しました。この講座は、卒業研究に向けて具体的なテーマ...

2021.09.17

授業科目「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習~学科横断型プロジェクト~」の最終発表会を行いました

工学部4学科(電子機械工学科、機械工学科、環境科学科、電気電子工学科)と情報通信工学部通信工学科の合同開講科目(3年次)を昨年度より実...

2021.09.08

「異分野協働エンジニアリングデザインプロジェクト」チームが『SDGs探求AWARDS』主催者より、取材を受けました

『SDGs探求AWARDS』は、国連が掲げる、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした探究活動発表の場として、設立されました。今回...

2021.07.09

SDGs探求AWARDSで優秀賞を受賞した学生らに学長表彰を行いました

7月6日(火)、「学長表彰」の表彰式が寝屋川キャンパスで執り行われました。学科横断横断型プロジェクト「異分野協働エンジニアリング・デザ...

2021.06.18

新授業科目「異分野協働エンジニアリング・デザイン演習~学科横断型プロジェクト~」にて中間発表会を行いました

工学部4学科(電気電子工学科、電子機械工学科、機械工学科、環境科学科)と情報通信工学部通信工学科の合同開講科目(3年次)を今年度も実施...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP