情報工学科
の記事一覧

2023.05.12

情報工学科がSlackにChatGPTボットを導入!プログラミングなどの質問に即答

AI技術の発展が著しい昨今、教育現場でのAI活用が急速に広がっています。その最先端を行く情報工学科がコミュニケーションツールSlack...

2022.11.22

情報工学科 古崎晃司教授が人工知能学会全国大会にて優秀賞を受賞しました

6月14日(火)から17日(金)にかけて京都国際会館(京都市)で行われた2022年度(第36回)人工知能学会全国大会 一般セッション口...

2022.09.06

情報工学科3年生がPythonを学ぶWebアプリを開発し、勉強会を開催しました

情報工学科3年生の学生有志が、プログラミング言語の1つであるPythonを学ぶ独自のWebアプリを開発しました。それに伴い、このアプリ...

2022.09.01

情報工学科の学生がオープンキャンパスのイベントとして「AI版だるまさんが転んだ」を製作しました

本学情報工学科3年の殿山雄大さんが、オープンキャンパスのイベントとして「AI版だるまさんが転んだ」を製作しました。このゲームは子供遊び...

2022.08.04

情報通信工学部3年生対象「キャリア設計プロジェクト実践」の授業で業界職種研究会を開催しました

7月20日(水)、情報工学科・通信工学科の3年生対象「キャリア設計プロジェクト実践」の授業の一環で、8社の企業の方々をお招きして業界職...

2022.06.23

情報工学科の学生有志が学内施設の入退室システムを開発しました

情報工学科の学生有志の1年生(開発当時)が、学内施設である総合学生支援センターの入退室システムを開発しました。※総合学生支援センター(...

2021.10.22

本学学生2人が公益財団法人小野奨学会から表彰されました

公益財団法人小野奨学会の「成績優秀者制度」に医療福祉工学部 医療福祉工学科3年生1名、「優秀者表彰制度」に情報通信工学部 情報工学科2...

2021.10.08

本学大学院生が第38回センシングフォーラム「計測部門・関西支部連携ポスターセッション(若手部門)」で優秀賞を受賞しました

9月30日(木)、10月1日(金)に計測自動制御学会(SICE)計測部門主催、本学共催でオンライン開催された「第38回センシングフォー...

2021.10.07

情報工学科1・2年生の学生有志が学内食堂の混雑緩和を目的としたアプリを開発しました!

■本件のポイント● 緊急事態宣言が明け、学生が徐々に戻ってくる大学構内で、特に混雑が懸念される食堂の混雑緩和を目的に、学生らが新型コロ...

2021.02.12

情報通信工学部主催の『研究室入退室管理システム』ハッカソンが開催されました

情報通信工学部 情報工学科・通信工学科の学生を対象に、学生証による研究室の入退室管理システムを作成するハッカソンを開催しました。この管...

2021.01.21

「地域プロジェクト活動1」の活動報告会を行いました

「地域プロジェクト活動1」の授業で、活動報告会を行いました。この授業では、伊藤義道准教授と川口雅之教授、斉藤幸一特任講師が担当する「ビ...

2020.12.22

「マスク非着用警告システム」を製作した情報工学科等の学生に学長表彰を行いました

12月21日(月)、「学長表彰」の表彰式が寝屋川キャンパスで執り行われました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした、「マ...

2020.04.22

情報工学科でオンライン新入生歓迎会を開催

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の影響により、情報工学科で例年開催している新入生歓迎会も開催が困難になりました。そこで、...

2020.04.02

情報工学科の学生に向け、4月のオンライン授業の予定・PC活用に関する情報を提供するサイト開設

情報⼯学科では、新型コロナウイルス感染防止のため、新⼊⽣・在学⽣の皆様に2020年4月の授業予定やPC活用等の情報をワンストップで提供...

2020.03.25

情報工学科にて新3年生向けガイダンスをWeb上にて実施

3月23日(月)情報通信工学部情報工学科で、新3年生向けガイダンスをWeb上で実施しました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19...

2020.01.07

情報通信工学部情報工学科の学生が「オーガナイズドセッション賞」を受賞しました

2019年12月11日(水)~ 13日(金)、 広島県情報プラザ(広島県広島市)で開催された「電子情報通信学会HCGシンポジウム」で、...

2019.12.23

視覚情報学講演会「視覚・聴覚・嗅覚情報のセンシング・処理技術の最先端」を開催しました

12月20日(金)、情報学研究所 視覚情報学研究系は、学術講演会「視覚・聴覚・嗅覚情報のセンシング・処理技術の最先端」を寝屋川キャンパ...

2019.04.18

情報工学科によるICT関連資格取得者への「学長奨励賞」授与式を執り行いました

4月10日(水)に情報通信工学部情報工学科による、実学道場プロジェクト※の対象資格を取得した学生に贈られる「学長奨励賞」の授与式を執り...

2019.03.08

工学研究科情報工学専攻の学生が、日本色彩学会主催の平成30年度 関西支部大会<オープンカラーラボと研究発表会>で「研究発表優秀賞」を受賞しました

3月2日(土)に本学駅前キャンパスで開催された、日本色彩学会が主催する平成30年度関西支部大会<オープンカラーラボと研究発表会>で、工...

2018.01.18

工学研究科情報工学専攻の学生がコンピュータと教育研究会「142回研究発表会」で「学生奨励賞」を受賞しました

12月8日(金)から10日(日)にかけて松山大学で開催された情報処理学会 コンピュータと教育研究会の「142回研究発表会」で、間嶋義喜...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP