工学研究科
の記事一覧

2023.10.23

工学研究科 情報工学コース 江原研究室の学生が「第51回可視化情報シンポジウム」でベストプレゼンテーション賞を受賞しました

8月8日(月)~10日(水)に北海道小樽市のグランドパーク小樽で開催された第51回可視化情報シンポジウムで、樋口輝さん(工学研究科工学...

2023.09.18

工学研究科工学専攻 建築学コースの大学院生が「2023年度日本建築学会大会建築デザイン発表会」で優秀発表賞を受賞しました

9月14日(木)、京都大学吉田キャンパスで開催された「2023年度日本建築学会大会におけるデザイン発表会」で、武田剛さん(工学研究科工...

2023.09.15

星野研究室 田代研究室の学生が「設計チャレンジカップ2023」「加工チャレンジカップ2023」で金賞と銀賞を受賞しました

一般社団法人 実践教育訓練学会 機械系専門部会 設計分科会主催の「設計チャレンジカップ2023 -3Dプリンタ活用編-」で、工学研究科...

2023.09.15

工学専攻 建築学コースの大学院生が「第7回日本建築学会グローバル化人材育成プログラム」で最優秀賞を受賞しました

8月23日(水)、24日(木)、東京都港区の建築会館ホールで行われた第7回日本建築学会グローバル化人材育成プログラム「世界で建築をつく...

2023.09.06

工学専攻先端理工学コースの学生が第38回宇宙線国際会議で研究発表を行いました

7月26日(水)~8月3日(木)に愛知県名古屋市で開催された、第38回宇宙線国際会議にて、小森康平さん、楠森優貴さん、森瑞季さん(工学...

2023.08.22

村上研究室の大学院生が電子情報通信学会情報セキュリティ(ISEC)研究会に参加しました

井上颯人さん(電子通信工学コース村上研究室1年)が北海道の北海道自治労会館で開催されたセキュリティサマーサミット2023のISEC研究...

2023.07.21

工学研究科情報工学コースの学生が国際会議で研究発表を行いました

6月25日(日)~27日(火)に韓国(済州島)で開催された、国際会議「ITC-CSCC2023」(回路とシステム、コンピュータ及び通信...

2023.07.05

工学研究科工学専攻先端理工学コースの大学院生が日本分析化学会近畿支部創設70周年記念式典にて学生ポスター賞を受賞しました

6月24日(土)、大阪工業大学梅田キャンパスで開催された日本分析化学会近畿支部創設70周年記念式典で菊田翔音さん(工学研究科工学専攻先...

2023.06.29

情報工学コースの学生が電子情報通信学会教育工学研究会で研究発表を行いました

6月17日(土)に東京都立大学南大沢キャンパス及びオンラインでのハイブリッド開催された、電子情報通信学会教育工学研究会(情報処理学会 ...

2023.06.28

大学院工学研究科建築学コース 土居さんBIM活用インタビュー

建築学科では本学の特徴でもある情報教育の強みを活かし、建築業界において世界的に注目が高まり、企業での導入が進む先進技術BIM(Buil...

2023.05.16

工学研究科 星野研究室の学生が公益社団法人 日本設計工学会関西支部で学生優秀発表賞を受賞しました

3月11日(土)、対面とオンラインのハイブリッド形式(対面会場:大阪産業大学)で公益社団法人 日本設計工学会関西支部 2022年度 研...

2023.04.18

工学研究科 星野研究室の学生が一般社団法人実践教育訓練学会で優秀実践技術者賞(学生の部)を受賞しました

大学院 工学研究科 制御機械工学コース1年 日髙雄斗さんが、一般社団法人実践教育訓練学会で優秀実践技術者賞(学生の部)を受賞しました。...

2023.03.15

2022年度 工学研究科電子通信工学コースが修士学位論文発表会を開催しました

2月27日(月)、工学研究科電子通信工学コースが修士学位論文発表会を開催しました。発表は、クライアントネットワークの切替手法や、モジュ...

2023.02.13

香里三井団地の公園を3D計測

11月から1月にかけて、建築学科の佐々木研究室の大学院生が寝屋川市にある香里三井団地の公園の3D計測を行いました。この3D計測の目的は...

2023.01.05

大学院(工学研究科建築学コース)にて FM-Integrationを活用した建築DXの実務演習を始めました

本学は、文部科学省が実施する令和3年度「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に選定を受け、建...

2022.12.21

大学院(工学研究科建築学コース)にて HEΛIOΣ(ヘリオス)を活用した建築DXの実務演習を始めました

本学は、文部科学省が実施する令和3年度「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する高度専門人材育成事業」に選定を受け、建...

2022.12.19

2022年 電気設備学会全国大会で濱田研究室の学生が発表賞を受賞しました

9月1日(木)、9月2日(金)に関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)で行われた2022年(第40回)電気設備学会 全国大会で、大学...

2022.12.08

2022年度 設計コンテスト(日本設計工学会)で星野研究室の学生が優秀設計賞を受賞しました

大学院工学研究科制御機械工学コース博士課程前期1年で星野研究室の宮城慶雅さんと日髙雄斗さんが、日本設計工学会が主催する2022年度 設...

2022.11.17

先端理工学コース 多米田研究室の大学院生が超高エネルギー宇宙線観測機器のメンテナンス作業を行いました

工学部基礎理工学科 多米田研究室(多米田裕一郎准教授)では、超高エネルギー宇宙線の起源解明を目的としたテレスコープアレイ(TA)実験を...

2022.11.02

電子通信工学コース 村上研究室の学生たちがISITA2022で発表を行いました

村上研究室の電子通信工学コース博士課程前期2年生1人と1年生1人、通信工学科4年生1人が、茨城県のエポカルつくば国際会議場で開催された...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP