情報学科
の記事一覧

2018.06.07

情報学科の大西克彦准教授が「公益財団法人 立石科学技術振興財団」より研究助成金の贈呈を受けました

2018年5月21日にグランドプリンスホテル京都にて開催された、公益財団法人 立石科学技術振興財団第5回立石賞表彰式・記念講演及び20...

2018.05.23

情報学科の新入生が学外教育研修を行いました

5月18日、19日の1泊2日にて情報学科の新入生が、教育内容の理解と学生間及び教員との交流促進を目的とした学外教育研修を行いました。1...

2018.05.09

医療福祉工学部と総合情報学部の学生に「学部長賞」授与式を執り行いました

実学道場プロジェクト※による資格を取得した学生のなかから、難関資格(基本情報技術者試験)を取得した学生に学部長が表彰する「学部長賞」の...

2018.04.24

総合情報学研究科修士課程コンピュータサイエンス専攻の大学院生が電気学会関西支部連合大会で「連合大会奨励賞」を受賞しました

2017年11月25日、26日に開催された「電気学会関西支部連合大会」において國本倫平さん(総合情報学研究科修士課程コンピュータサイエ...

2018.03.22

コンピュータサイエンス専攻の大学院生がBest Paper Awardを受賞しました

2018年2月13日に、矢野大貴さん(総合情報学研究科修士課程コンピュータサイエンス専攻小枝研究室2年)の論文「Accuracy ve...

2018.01.09

情報学科の中野由章客員准教授が沖縄県立八重山商工高等学校で授業を行ないました

12月25日(月)、総合情報学部情報学科の中野由章客員准教授が、沖縄県立八重山商工高等学校情報技術科1年生を対象に、本学科主催の「コン...

2017.12.25

総合情報学研究科の学生が「RTミドルウェアコンテスト2017」で受賞しました

12月20日(水)に仙台国際センターで開催された「RTミドルウェアコンテスト2017」で、奥野真之さん(総合情報学研究科修士課程コンピ...

2017.09.11

情報学科の中野由章客員准教授が「情報処理学会 第79回全国大会」の「大会優秀賞」を受賞しました

3月16日(木)から18日(土)にかけて名古屋市で開催された「情報処理学会 第79回全国大会」で、総合情報学部情報学科の中野由章客員准...

2017.07.20

「第10回組込み適塾」で南角教授が講義を行いました

7月18日(火)、総合情報学部情報学科の南角茂樹教授が、グランフロント大阪で開催された「第10回組込み適塾」で組込みソフトウェア構築技...

2017.07.18

南角研究室が「Embedded Technology West2017/組込み総合技術展 関西」に出展しました

7月12日(水)、13日(木)にグランフロント大阪で開催された「Embedded Technology West 2017/組込み総合...

2017.01.16

南角教授が「ETWest」の実行委員長に就任しました

総合情報学部情報学科の南角茂樹教授が、1月11日付けで「ETWest(Embedded Technology West)」の実行委員長...

2016.10.18

情報処理学会のコンピュータと教育研究会「第136回研究発表会」で兼宗研究室の学生が「奨励賞」を受賞しました

10月15日(土)、16日(日)に神奈川県で開催された情報処理学会のコンピュータと教育研究会「第136回研究発表会」で、本多佑希さん(...

2016.10.17

「第7回ロボット大賞」で「レスキューロボットコンテスト」が審査員特別賞を受賞しました

10月12日(水)、「第7回ロボット大賞」が発表され、「レスキューロボットコンテスト」が審査員特別賞を受賞しました。「ロボット大賞」は...

2016.09.14

MOBIOの研究シーズ発表会にて総合情報学部情報学科の南角教授が発表

9月7日(水)、13日(火)にMOBIO産学連携オフィス連続企画テーマ別大学・高専合同研究シーズ発表会『情報通信・IoT・ICT編』が...

2016.08.08

総合情報学部情報学科の久松研究室がYassLabと提携

総合情報学部情報学科の久松研究室(久松潤之准教授)が、アジャイル開発や教材制作を行うYassLabと提携を結び、YassLab からR...

2016.07.11

南角研究室が「Embedded Technology West2016/組込み総合技術展 関西」に出展しました

7月7日(木)、7月8日(金)にグランフロント大阪ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターにて開催された「Embedded T...

2016.06.08

総合情報学部情報学科の中野由章客員准教授が情報処理学会の「学会活動貢献賞」を受賞

総合情報学部情報学科の中野由章客員准教授が、6月3日(金)に学士会館で開催された情報処理学会2016年度定時総会で、2015年度学会活...

2015.11.27

授業「ソフトウェア設計論」で3名の学生が発表報告

11月26日(木)、情報学科2年生の授業「ソフトウェア設計論」で兼宗研究室(兼宗進教授)※の本多佑希さん(3年生)と、小枝研究室(小枝...

2015.11.25

中野由章客員准教授が石垣島(沖縄県)の高校生を対象に体験授業を実施

11月15日(日)八重山高校(沖縄県)にて、石垣島の高校生を対象に、情報学科の中野由章客員准教授が「Back to the Futur...

2015.11.23

モニタプログラムを開発

総合情報学部情報学科 兼宗進教授※の研究室に所属する奥本拓哉さん(3年生)は、同研究室で開発されているドリトル言語からアーテック社のロ...

大学紹介

学生一人ひとりの興味・関心を大切にする独自の「4ステップの実学教育」をはじめ、本学の特長および、概要についてご紹介いたします。

4ステップの実学教育

入試情報

入試情報や受験生向けイベントについてお知らせします。オープンキャンパスの情報もこちらからご確認ください。

キャンパスライフ

ロボットづくりなどに挑戦できる「自由工房」やクラブ・サークル、イベントなど、大阪電通大では、授業やゼミ以外にも日々さまざまな活動が行われています。

クラブサークル紹介

施設・キャンパス

次世代テクノロジーへの学びが詰まった「寝屋川キャンパス」、医療・健康・スポーツ分野の「四條畷キャンパス」をご紹介します。

PAGE
TOP