総合情報学部
ゲーム&メディア学科

ゲーム&メディア学科
の記事一覧
2022.03.03
ゲーム&メディア学科 森田研究室が松原市の「まつばらテラス(輝)」でスマホ撮影講座を担当しました
2月26日(土)、ゲーム&メディア学科 森田浩司特任講師と森田ゼミの学生らが、大阪府松原市の「まつばらテラス(輝)」で行われた「スマホ...
2022.02.28
2021年度なわてんグランプリを開催しました
2月13日(日)に行われた2021年度なわてんグランプリで、各受賞作品が発表されました。今年度から従来の賞の内容を大幅に見直し、ゲーム...
2022.01.31
総合情報学部ゲーム&メディア学科いしぜき研究室がQRコードを使ったゲーム大会「QR200 in KYOTO」を開催しました
本学総合情報学部ゲーム&メディア学科のいしぜきひでゆき教授の研究室が1月28日(金)、29日(土)の2日間、京都烏丸コンベンションホー...
2022.01.05
ゲーム&メディア学科の木子准教授研究室のゼミ生が四條畷市の盤双六イベントに参加しました
12月27日(月)、本学総合情報学部ゲーム&メディア学科の木子香准教授研究室の学生が、四條畷市のイベント「親子で遊ぼう!展示ホール開放...
2021.12.13
ゲーム&メディア学科コンセプトデザイン研究室(木子ゼミ)による「盤双六」体験会を実施しました
12月8日(水)、総合情報学部ゲーム&メディア学科コンセプトデザイン研究室(木子ゼミ)による、日本最古の盤上遊戯「盤双六」の体験会が四...
2021.12.07
デジタルゲーム学科・ゲーム&メディア学科「社会プロジェクト実習」木子・由良班がゲームイベントを開催しました
12月4日(土)、本学総合情報学部ゲーム&メディア学科「社会プロジェクト実習」授業の木子・由良班が、四條畷市市民総合センターで自作のゲ...
2021.11.16
四條畷市との官学連携講座でゲーム&メディア学科の木子香准教授が漢詩の講義を行いました
四條畷市と本学が連携する官学連携・大人のまなび講座「中国語で読む・漢詩の世界」(全3回)が11月12日(金)、同市立公民館で行われ、本...
2021.11.11
ゲーム&メディア学科教員による高大連携授業を実施しました
11月6日(土)、大阪電気通信大学高等学校の普通科メディア情報コース2年生を対象とした高大連携授業を実施しました。同コースでは、本学(...
2021.10.21
四條畷キャンパス図書館にて「プロジェクト実習2」とコラボ企画の絵本ビブリオバトルが開催されました
10月18日(月)、四條畷キャンパス図書館にて絵本ビブリオバトルが開催されました。ビブリオバトルとは、おすすめの本の魅力を制限時間内で...
2021.09.06
デジタルゲーム学科とゲーム&メディア学科の学生が日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit The 8th BIT」(ビットサミット)に参加しました
総合情報学部デジタルゲーム学科とゲーム&メディア学科の学生、大学院生が9月2日(木)・3日(金)の2日間、京都市勧業会館みやこめっせ(...
2021.08.02
稲浦研究室・森田研究室でSDGsワークショップを開催しました
SDGs(Sustainable Development Goals)は「持続可能な開発目標」として、17のグローバル目標と169のタ...
2021.06.11
大阪電気通信大学高等学校の普通科 進学総合コース向けに「メディア情報コース」を知るリレー講義を行いました
6月9日(水)大阪電気通信大学高等学校 普通科 進学総合コースの1年生対象に、大阪電気通信大学ゲーム&メディア学科教員が、メディア情報...
2021.06.07
ゲーム&メディア学科教員による高大連携授業を実施しました
6月5日(土)、大阪電気通信大学高等学校の2年生を対象とした高大連携授業を実施しました。昨年、同校の普通科にメディア情報コースが設置さ...
2021.05.06
電ch!プロジェクトの学生がナレッジキャピタルから誕生したVTuberのモデリングを担当しました
電ch!(でんチャン)プロジェクトの学生が、ナレッジキャピタルや大阪府、大阪市との産官学連携の取り組みとして、ナレッジキャピタルから誕...
2021.03.23
おうちDE!?理科実験教室がオンラインで開催されました
震災復興ボランティアの一環として本学の学生たちが取り組む「おうちDE!?理科実験教室2021」がリモートで開催されました。この実験教室...
2021.03.04
ゲーム&メディア学科 小森 一平教授の最終講義が行われました
3月3日(水)、今年度で退職されるゲーム&メディア学科の小森一平教授の最終講義が行われました。本学の多くの学科では、年度末に教員の退職...
2021.02.09
環境科学科とゲーム&メディア学科が「おうちDE!?理科実験教室2021」のWEB配信用実験と撮影を行いました
震災復興ボランティアの一環として本学の学生たちが取り組むWEBイベント「おうちDE!?理科実験教室2021」の実験とその風景の収録が6...
2021.01.21
京都精華大学×大阪電気通信大学の合同制作作品展「覗-peep-」を開催します
1月21日(木)~23日(土)、本学総合情報学部デジタルゲーム学科およびゲーム&メディア学科の学生が、京都精華大学との合同制作...
2021.01.13
2020年度電ch!産学連携プロジェクトとしてAR落語を制作しています
2020年度の電ch!の産学連携プロジェクトとして、AR落語を制作しています。近年広くメディアに広まり、海外からの評価も高い落語と、A...
2020.12.10
J:COMチャンネル「つながるNews北河内」でデジタルゲーム学科・ゲーム&メディア学科「社会プロジェクト実習」のゲームイベントの様子が放送されました
J:COMチャンネルの地域情報番組「ジモト応援!つながるNews北河内」にて、デジタルゲーム学科・ゲーム&メディア学科「社会プロジェク...